【PR】

100均【ダイソー】のマクロレンズは魚眼レンズと広角レンズもセット♪使い方もスマホにクリップで付けるだけ!コスパ最高!!

スポンサーリンク
100均のスマホ用マクロレンズ ダイソー

マクロレンズとは、被写体に近づいて大きく写す事が出来るレンズで、肉眼で見るのとは違った感じの写真を撮ることができます。

そんなマクロレンズですが、100均の【ダイソー】では【スマートフォンレンズセット】という商品名で、魚眼レンズ・広角レンズと一緒に売っているんです!

小さなものの写真を撮ろうとすると、ピントが合わなくてぼやけてしまうんですよね!

結果、何を撮っているんだかわからない…。悲しくなった経験はありませんか?

私もピントが合わずに断念した経験があります。

そんなときはダイソーのマクロレンズを使ってみてください。きっと上手に撮れますよ♪

私はチリメンモンスターを撮りたくて買ったのですが、素人が楽しむには十分だと感じたのでご紹介します。

「チリメンモンスターって何?」と気になった方はこちらの記事を読んでみてくださいね♪

100均【ダイソー】のマクロレンズとは?

ダイソーのマクロレンズ

マクロレンズは被写体に近づいて撮影してもピントがブレずに小さなものがキレイに撮れるレンズです。

私は100均の【ダイソー】にマクロレンズが売っているとは思わず、驚いてしまいました。

マクロレンズを使って撮影したチリメンモンスターがこちらです!

普通に撮影するとなんだかわからないようなものも、マクロレンズを使うとしっかり顔までわかります。

また、マクロレンズなしで撮るとこれ以上近づくとピントが合わなかったのですが、マクロレンズを使えば近づいてもピントがブレず、大きく撮影できました。

マクロレンズで撮影したチリメンモンスター ゾエア
マクロレンズで撮影したチリメンモンスター ホウボウ

石が好きなみどりの子①の水晶の晶洞(しょうどう:石の中にできた空洞に結晶が形成されたもの)とアンモナイトの化石も撮影してみました。

水晶の晶洞 マクロレンズ撮影
アンモナイトの化石 マクロレンズ撮影

特に水晶は肉眼ではわからない小さな結晶がキレイに撮れたので楽しかったです♪

【ダイソー】のマクロレンズには魚眼・広角レンズも付いている

ダイソーの魚眼レンズ、広角レンズ

私のスマホは新しくないのでカメラは1つしか付いていません。

でも、最近ではカメラが3コ、4コ付いているスマホをお持ちの方も多いのでは?

広角カメラ、超広角カメラ、望遠カメラが付いているスマホが多そうですが、中にはマクロカメラ、モノクロカメラなどが付いている機種もあるのですね!

とはいえ、普段は写真にあまりこだわらないという私のような方も多いのでは?とも思うのです。

スポンサーリンク

そんな方はマクロカメラを使いたいときだけ【ダイソー】のレンズを取り付けるというのもアリですよね!

そして、【ダイソー】のマクロレンズは魚眼レンズと広角レンズとのセットなので、お得なんです。

ここでは簡単に魚眼レンズと広角レンズの特徴を説明します。

ちなみに、【ダイソー】の広角レンズを使うときはクリップにマクロレンズを付け、その上に重ねて広角レンズを付けます。

広角レンズだけではクリップに付きませんよ。

魚眼レンズとは
  • 広い範囲を1枚の写真ににまとめて撮影できる(超広角レンズの一つ)
  • 写真の中心から離れるほどゆがんで見える
  • インパクトのある写真が撮れる
広角レンズとは
  • 写真に写る範囲が広い
  • ピンぼけしにくい(ピントが合う範囲が広い)
  • 手前のものは大きく、遠くのものは小さく写るので遠近感を感じる写真が撮れる

マクロレンズの使い方はスマホにクリップではさむだけ!

スマホ用マクロレンズはクリップではさむだけ

マクロレンズの使い方はとても簡単!スマホのカメラの上にクリップではさむだけです。

ただ、光の向きなどを考えてクリップの位置を調整してください。

私は最初それがわからずに撮ってしまって、写真にクリップの影が写りこんでいました。

また、スマホの厚みは13㎜以内なので購入前に確認してください。

マクロレンズは【セリア】でも売っている?

セリアのマクロレンズの商品名は顕微鏡レンズ

マクロレンズは【セリア】にもありましたよ!

商品名が【顕微鏡レンズ】で魚眼レンズや広角レンズは付いておらず、単品でした。

約15倍の大きさに写真が撮れるようです。

【ダイソー】のマクロレンズは何倍になるのか調べたのですが、説明が見当たらなかったです。

もう1点【セリア】のものはレンズがスライド可能だったので、スマホのカメラにセットしやすいのかもしれません。

まとめ

100均マクロレンズまとめ
  • 100均の【ダイソー】でスマホ用のマクロレンズを手に入れられる
  • マクロレンズは小さいものを大きく撮ることができ、100均のものでも素人が楽しむには十分!

私は今回初めてマクロレンズを使って写真を撮りました。

そもそもマクロレンズの存在も最近まで知らなかったんです!

でも、何を撮ったらおもしろい写真になるだろうと考えるのが楽しくて、ついつい夢中になっていました。

まだ試したことがなければ、ぜひ楽しんでみてください。

なにしろ100均で入手できてコスパも最高ですので!