ハリッサは人気の調味料♪カルディの商品と他4点を比較!おすすめの鶏肉レシピも。また、万能ですぐなくなるので手作りしました!

3月 10, 2023

カルディ、youkiなど4種類のハリッサ

ハリッサという調味料、名前は聞いたことがあってもまだ使ったことがない方必見!

ハリッサはなんにでも合う人気の万能調味料ですので、ぜひ試してみてください♪

一度食べたらその魅力に取りつかれてしまうと思います!私もそんな一人で、今ではハリッサなしではいられません(笑)

普段、醤油と混ぜて野菜の和えものに使ったり、うどんにも使っています。

それではハリッサがどんな調味料なのかということから、市販の4種類を食べ比べた感想、おすすめの鶏肉レシピを紹介していきます。

ハリッサの困った点は美味しくてすぐになくなってしまうということなので、気軽に使えるように手作りもしてみました!

自分好みのハリッサが簡単にできますよ!

みなさんの参考になるとうれしいので、ぜひ最後まで読んでくださいね♪

ハリッサは人気の調味料♪カルディ他4点の紹介

やみつきになるおいしいハリッサを使った料理

ハリッサとは唐辛子を元に作られるペースト状で辛口の調味料。特にチュニジアで多く用いられる。

ヨーロッパ、特にフランスでも容易に入手可能である。

主にクスクスに添えるほか、タジン鍋やケバブなどにも用いられる。

生の赤唐辛子を蒸して植物油を加えペースト状に溶かしたものが基本である。

豆板醤やコチュジャンなどの他の唐辛子系の辛み調味料と見た目は似ているが味は異なる。

引用:ウィキペディアより抜粋

基本のものにコリアンダー、クミン、にんにく、パプリカ、塩などが入るとスパイシーでコクがあるハリッサになります。

ハリッサはおいしいのでやみつきになること間違いなしの人気の調味料なんです!

カルディのハリッサが人気!!

カルディのハリッサ

カルディのハリッサは唐辛子やコリアンダーなどの食感があり、ザクザクしています。

油が多めなので、ペースト状ではなくサラッとした感じです。玉ねぎの甘さがあるからでしょうか?辛みは強くなく、辛いものが苦手な私でもたくさん食べられてしまいます。

塩味も強くないので、なおさら食べすぎ注意です!人気の理由がわかります。

店員さんもおっしゃっていましたが、日本人の口に合うように開発されたというだけあり、とにかくおいしいので一瓶すぐになくなってしまいますよ!

カルディのハリッサはスパイスの香りがそれほどきつくないので、スパイスがちょっと苦手という方でも食べやすいと思います。

個人的には野菜スティックや温野菜、ゆで卵、じゃがいもにつけるといったような、素材にトッピングする食べ方がオススメです。

みどりの子②は小腹がすいたときにじゃがいもをラップで包んで電子レンジで温めて、カルディのハリッサをつけて食べていますよ。

気づくとじゃがいもとカルディのハリッサの両方がなくなっていたりして驚きます(笑)

カルディのハリッサの原材料をご紹介します。原材料名は重量順に記載されているので、パプリカが多く使われていることがわかります。

原材料名
  • パプリカ
  • 菜種油
  • 食塩
  • にんにく
  • 唐辛子
  • 玉ねぎ
  • 砂糖
  • 醸造酢
  • ごま
  • コリアンダー
  • クミン

youkiのハリッサ

youkiのハリッサ

私が初めて食べたのはyoukiのハリッサです。近所のスーパーに売っているのを発見し、以前から気になっていたので購入しました。

初めて食べた感想は「うわ!これ、大好き!」でした。ただ、私は辛いものに弱いので辛く感じました。

塩味も強いのでしょっぱくて辛いですが、にんにくのパンチが効いています。また、カルディのハリッサと違い滑らかなペーストになっています。

でも、塩味が強いということは一度に使う量が少なくてすむというのが利点でもあります!

とても気に入って、どんどん使いましたが、長持ちしました。

特に美味しいと思ったのがミネストローネに入れた時で、少量で辛みと風味がプラスされ、コクがでてトマトとの相性がいいと感じました。

youkiのハリッサの原材料をご紹介します。唐辛子ペーストの割合が高く、にんにくが続いています。

原材料名
  • 唐辛子ペースト
  • にんにくペースト
  • オリーブ油
  • コリアンダー
  • クミン

手作りのハリッサ

手作りハリッサ

youkiのハリッサ、カルディのハリッサと食べてみて気づいたことがありました。

それは「原材料がほとんどウチにあるよね」ということです。そこで調べてみると手作りレシピがありましたので、参考にして作ってみました。

粉っぽくなるかもしれないけど日持ちするだろうから、試しにパウダーだけで作ってみよう!と思い、作ってみた材料がこちら。

ハリッサを作るためのスパイス
原材料名
  • パプリカ       大1強
  • クミン        大1
  • コリアンダー     大1
  • ガーリックパウダー  大1弱
  • チリペッパー     小1強
  • 塩          小1 
  • 菜種油        適量

思った通り少し粉っぽい仕上がりにはなりましたが、風味はハリッサそのものです!

私と一緒にハリッサにハマっている子ども達も「粉っぽいけど、ハリッサだ!」と言っていました。

でもやっぱり粉っぽいので、素材につけて食べずに煮込み料理や下味を付けるときに使っています(笑)

今回は日持ちのことだけを考えて作ったのですが、生のにんにくやパプリカで作れば本当においしいものができると確信しましたので、次回に活かしたいと思います。

手作りのメリットはなんといっても自分の好みにできることです。

私はチリペッパーを少なくし、油はオリーブオイルと悩みましたが菜種油を選びました。

ハウス食品 魅惑のハリッサ

ハウス食品の魅惑のハリッサ

ハウス食品の魅惑のハリッサという商品もありました。

原材料に油が多く含まれていますので、辛みはありますがマイルドな印象でした。

原材料名
  • 植物油脂
  • デキストリン
  • 唐辛子
  • 食塩
  • オニオンパウダー
  • 牛油豚油混合油
  • クミン
  • コリアンダー
  • ガーリックオイル
  • なたね加工油脂 など

チュニジアのハリッサ

チュニジアのハリッサ

こちらは本場チュニジアのハリッサです。すごく辛いのではないかとためらったのですが、好奇心に負けて購入しました。

原材料にクミンが入っておらずキャラウエイが入っていたのですが、食べてみてビックリ!苦かったんです。そして、あとから辛さがやってきました。

これまで食べてきた日本のハッリサとは風味がまったく違うので驚きました!

原材料名
  • 赤唐辛子
  • にんにく
  • コリアンダー
  • キャラウエイ
  • 食塩
  • クエン酸

ハリッサの人気レシピ紹介 鶏肉編

ハリッサを使ったチキンラタトゥイユ

それでは、我が家で人気のハリッサを使った鶏肉レシピをご紹介します。

チキンのラタトゥイユ風

材料はこちらです。今回はナスを入れましたが、ズッキーニにしてもおいしいです。

ラタトゥイユの食材とハリッサ
材料
  • 鶏肉(モモでもムネでも) 1枚
  • セロリ          1/2本 
  • 人参           1/2本
  • 玉ねぎ          1/2個
  • トマト缶         1缶
  • ケチャップ        大3
  • 砂糖           小1
  • ハリッサ         小1
  • コンソメ         1~2個(ハリッサに塩分があるので加減してください)
  1. にんにくはみじん切り、玉ねぎは薄切りにし、その他の野菜は乱切りにします
  2. 鶏肉は今回は胸肉を使いました。一口大にそぎ切りし、塩コショウしてマヨネーズを少量もみこみます(しっとりします)
  3. 鍋にオリーブオイルをひき、にんにくを炒め、鶏肉を焼きます
  4. 3にパプリカ以外の野菜を入れ、しばらく弱火で蒸し焼きにします
  5. トマト缶を1缶入れて野菜が柔らかくなるまで煮込みます
  6. ケチャップ、砂糖、ハリッサで味を整えて、パプリカを入れて少し煮込んだらできあがり♪

ハリッサの人気は万能ゆえ!合う料理4選

小皿に入ったハリッサ

私はハリッサは醤油や味噌との相性もよく、普段の料理に気軽に使えるのがよい点だと思っています♪

そこで、我が家で好評だったメニューを4つご紹介します。

ハリッサとおでん
ハリッサ入りたまごスープ
ハリッサ入りビビンバ丼
味噌にんにくうどんとハリッサ
  • おでん 我が家のおでんの大根は時短のため乱切りです。からしのかわりにハリッサをつけて食べてもおいしいです
  • たまごスープ 鶏がらスープとも相性がいいと思いますのでハリッサを少したすとコクがでます
  • ビビンバ丼 ナムルにも肉にもちょい足し。コチュジャンとは少し違う味わい
  • 味噌にんにくうどん 材料はにんにく、うどん、豚肉、ネギ、味噌のみ。にんにくをたくさん入れ、出汁の代わりにします。ハリッサは溶きながら食べるのがオススメ。ハリッサが味噌とにんにくの風味によく合います

まとめ

切った唐辛子
  • ハリッサはなんにでも合う人気の万能調味料
  • 日本人の口に合うのはカルディやyoukiなどのハリッサ
  • ハリッサは簡単に手作りもできる
  • ハリッサは醤油、味噌などの調味料にも合うので普段の料理に気軽に使え、しかもおいしくなる

ハリッサはまさに万能調味料!ちょい足しすれば普段の料理が違った印象になり、コクがプラスされてとてもおいしくなります。

簡単に手作りできるので、自分好みのハリッサを作れば料理の幅が広がります!

まさかのあの料理と相性がいいかもしれませんよ(笑)

入れるとおいしくなる料理を発見するのがハリッサの楽しみ方の一つではないでしょうか?ぜひ、自由な発想で楽しんでみてください♪