きのこに花言葉があるのはなぜ?シイタケ・マツタケ・エリンギ・マッシュルーム・トリュフ・シダや苔の花言葉を紹介します!

私はきのこに花言葉があると知り、驚くと同時にすごく興味がわいて色々なきのこの花言葉が知りたくなりました!
この記事では、シイタケ・マツタケ・エリンギ・マッシュルーム・トリュフの花言葉を紹介していきます。
ブナシメジ・マイタケ・エノキダケ・ナメコは身近なきのこですが、調べても花言葉が分からず納得がいかなかったので、主に生える木の花言葉を調べました(笑)
花言葉とはどのようなものか、なぜ花ではないきのこにも花言葉があるのか理由も調べましたよ。
あわせてシダや苔の花言葉もご紹介しいていますので、ぜひ楽しんでください。
きのこは花ではないのに花言葉があるのはなぜ?

花言葉は植物のイメージに意味を持たせるものですが、公式に認定されるものではなく日本独自の文化などに基づいて考えられています。
日本では花だけでなくきのこにもあり、シダや苔にもあります。調べていくうちにドングリにもあることがわかりました。
花言葉は売り上げやイメージ戦略にも用いられるので、きのこの花言葉は売上アップを狙って考えられたものかもしれませんね。
また、花言葉の命名は新種の開発者であったり、公募で決まるものもあるようですので、私にも命名のチャンスがあるかもしれません。
きのこの花言葉 シイタケは疑い

シイタケの花言葉は「疑い」です。きのこ全般の花言葉も「疑い」です。
やはり食用のものと毒きのこの区別がつきにくいため、疑ってかかれということなのでしょうか?
事実かどうかは分かりませんが、祖父が「食べられるきのこは縦にさけるんだぞ。」と言っていましたね。
私はおじいちゃん子だったので、そんなことを懐かしく思い出しました。
きのこの花言葉 マツタケは控えめ

マツタケの花言葉は「控えめ」だそうで、不思議な感じです。
自己主張が強い香りとお値段のように思われるのですが、群生しないで控えめに生えるので、この花言葉になったという説もあります。
きのこの花言葉 エリンギは宇宙

エリンギの花言葉は「宇宙」だそうです。面白いですよね!
でも、なぜ宇宙?もはや地球を飛び出してしまっています。
私はエリンギは焼いて焼き肉のタレをかけて食べるのが好きです。宇宙と焼肉のタレの相性は抜群です(笑)
余談ですが、きのこが嫌いなみどりの子②は「きのこは宇宙人ぽいから食べない」と言っていたことがあります。まさかエリンギの花言葉を知っていた?
きのこの花言葉 マッシュルームは福音・希望

マッシュルームの花言葉は「福音」「希望」だそうです。
私は言葉を聞いたことがありましたが、福音の正しい意味を知らなかったので調べました。
- 喜びを伝える知らせ。よい便り。「―をもたらす」
- イエス=キリストによってもたらされた人類の救いと神の国に関する喜ばしい知らせ。また、福音書にしるされているキリストの生涯と教え。
引用:goo辞書
マッシュルームを食べたら幸せになれそうな気がしてきました。
きのこの花言葉 トリュフは驚き

日本ではあまりメジャーではないトリュフ。家庭で調理されることはほぼないですよね。
トリュフの花言葉は「驚き」です。なぜ驚きなのでしょう。
きのこの花言葉ではないけれど ブナシメジ編

きのこに花言葉があると知ってからすごく気になり、図書館に行ったのですが司書の方に調べてもらっても、きのこの花言葉について書かれた本を見つけることができませんでした!
どうしてもあきらめることができませんでしたので(笑)これ以降は対象のきのこが生える木の花言葉を調べてみました。
ブナシメジというからにはブナの木ということで、ブナの花言葉です。
- ブナ 「独立」「勇気」
きのこの花言葉ではないけれど マイタケ編

マイタケもメジャーなきのこですね。クヌギ、栗などの根元に生えるきのこのようです。
- クヌギ 「穏やかさ」「蓄え」「母なる木」
- クリ 「贅沢」「私に対して公平であれ」
きのこの花言葉ではないけれど エノキダケ編

エノキダケはエノキ、コナラ、ヤナギ、ケヤキなどの広葉樹に生えるきのこです。
エノキダケというからにはエノキの木!ちなみに光沢がキレイなヤマトタマムシもエノキの木が好きなんですよ。
- エノキ 「力を合わせる」「共存」「共栄」
きのこの花言葉ではないけれど ナメコ編

ナメコはやっぱり味噌汁ですよね!ブナ、サクラ、クルミなどの広葉樹に生えるきのこです。
- ブナ 「独立」「勇気」
- サクラ 「精神美」「優雅な女性」「純潔」
- クルミ 「知性」「戦略」「あなたは優れた能力を持っている」
花言葉番外編?シダや苔の花言葉は?

シダの花言葉は「夢」「愛嬌」「愛らしさ」「誠実」だそうです。どれもステキな花言葉です。
苔の花言葉は「母の愛」「孤独」「退屈」です。だいぶイメージの違う言葉がつけられているのが不思議ですね。
まとめ

- 花言葉は植物のイメージに意味を持たせるもの。でも、公式に認定されるものではない
- 調べてわかったきのこの花言葉はシイタケ(疑い)・マツタケ(控えめ)・エリンギ(宇宙)・マッシュルーム(福音・希望)・トリュフ(驚き)
- 花言葉を調べても分からなかったきのこはブナシメジ・マイタケ・エノキダケ・ナメコ
- シダや苔にも花言葉がある
きのこの花言葉を調べるのはとても楽しかったですが、すべてに花言葉があるわけではないので気になったきのこに花言葉がないのが残念でした。
なぜその花言葉になったのかと考えるのもおもしろかったです。
個人的にはベニテングダケ・タマゴタケ・カエンタケの花言葉があったらおもしろいなと思いました。みなさんはどう思われましたか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません