【PR】

潮干狩りの持ち物は?子連れで楽しむための持ち物リストや100均の便利な道具をご紹介♪子供の服装のポイントもチェック!

6月 3, 2023

スポンサーリンク
子連れで潮干狩り 持ち物

ゴールデンウィークにもおすすめの潮干狩り、ぜひ子連れで楽しみたいですよね♪

日焼け止めや帽子・飲み物・アサリを持ち帰る容器などは最低限必要な持ち物です。

その他、個人的には子連れの場合はあきさせないように、生き物をしっかり観察できるような容器も必要だと思っています。

海を見ながら食べるお菓子も楽しみの一つですよね!

せっかくいろいろ準備して出かける潮干狩りですから、「あれを持っていけばよかった」ということがないようにリストを作ってみました。リストはこちらから

この記事ではウチの子供たちが実際に使ってみて便利だと思ったものもご紹介しています。

履きつぶしたり足が大きくなったりで毎年購入していたマリンシューズがこちらです。マジックテープで調節もできるので本当におすすめです♪

また、100均で買える便利な道具もありますので、潮干狩りに行く前に100均もチェックしてみてください。

子連れで潮干狩り!必要な持ち物は何?

子連れで潮干狩り 必要な持ち物

子連れで行くからこそ必要なものも交えながら、潮干狩りに必要な持ち物をご紹介します。

海は日焼けしやすいので絶対に日焼け止めは必要です。

熱中症にならないようにこまめな水分補給が大切ですので、スポーツドリンク・麦茶は必ず持っていきましょう。

日焼け防止にも熱中症対策にも帽子は必需品です。私は一度忘れたことがあり頭にタオルを巻いて対処しましたが、きつかったですね…。絶対に忘れないようにしてください。

あとはアサリを採ったり持ち帰ったりするものが必要です。私はこれらのものが絶対に必要なものだと思います。

子連れで潮干狩りに行く場合には以下のようなことを考えて持ち物を選んでください。

  • 快適な服装
  • アサリをとったり持ち帰るためのもの
  • 日焼け止め対策
  • 熱中症対策
  • 寒さ対策
  • 濡れたときの対策
  • 生き物を観察できるもの
  • くつろぐためのもの

これらのことを次の章では一つ一つ解説していきます。

潮干狩りに必要な道具のリストをご紹介

子連れで潮干狩り 持ち物リスト

項目別に説明していきますので、参考にしてください。

快適な服装

潮干狩りは楽しんでいるうちに濡れます。子どもはもちろん大人も確実に濡れます。しゃがんで作業するので、油断するとお尻が冷たくなってしまいます!

ですから、我が家では大人も子供も水着にラッシュガード、マリンシューズ、麦わら帽子が潮干狩りスタイルです。

私が使ってみてとても快適だったマリンシューズをご紹介します。

のちほど子供用のマリンシューズもご紹介しますが、本当に履きやすくて動きやすいのでおすすめします!

子供用のものはこちらからどうぞ

¥2,682 (2023/04/29 01:33時点 | Amazon調べ)

ラッシュガードは大体エリが首まであるものが多いですが、ラッシュガードがなければ長袖の上着で大丈夫です。

その場合は日焼けを防ぐために首にタオルを巻くといいです。

マリンシューズがおすすめですが、長靴や古い靴などでも代用できます。

アサリをとったり持ち帰るためのもの

アサリを採るにはくまでが便利ですが、シャベルなどでもかまいません。

ザルがあると、持ち帰るときにアサリと砂を分けるのに便利です。

せっかく採ったアサリが傷んでしまったら悲しいので、クーラーボックスにアサリを入れて持ち帰りましょう。

このとき、海水とは別にアサリだけクーラーボックスに入れるようにします。

そうすればアサリは貝殻を閉じるので、運搬中に傷むのを防げます。

2リットルの空のペットボトルに海水を入れて持ち帰ると砂抜きが簡単にできるのでおすすめです。

でも、自宅で海水と同じ約3%の塩分濃度の塩水を作ればいいので、無理に持っていかなくても大丈夫ですよ。

素手だとケガをすることもあるので軍手もあると安心です。

日焼け止め対策

海や砂浜は日差しを遮るものもなく、紫外線を反射するので日焼けしやすいです。

そのため日焼け止めが必要ですが、これを怠ると後々シミがたくさんできてしまうので注意してください!

私はよく海や川に遊びに行くのに日焼け止めを真面目に塗らなかったので、今更ながら後悔しています。

ラッシュガードや長袖の上着、レギンスも紫外線から肌を守ってくれますね。

熱中症対策

潮干狩りの季節は急に真夏日のようになる日もあるので要注意です。

冷たいスポーツドリンク・麦茶などを持っていき、こまめに水分補給をしましょう。

帽子も必需品で、麦わら帽子だとさらに快適だと思います。

子供の麦わら帽子は100均にも売っていて、汚れを気にせずに使えたので本当に便利でした♪

寒さ対策

暑い日があるかと思えば、肌寒い日もある潮干狩りのシーズン。

スポンサーリンク

また、水に浸かるので体が冷えてしまう場合もあります。

そんなときのためにウィンドブレーカーなどの上着・車で行くならブランケットなどを持っていきましょう。

近くに自販機がある場合でも時期によっては売ってないこともあるので、温かい飲み物を持っていくと安心ですね。

濡れたときの対策

潮干狩りでは確実に濡れるので着替えが必要です。

子供はせっかく着替えさせたと思ったそばから汚したり濡らしたりするので、着替えは何セットか持っていくことをおすすめします!

ポリタンクに水を入れて持っていくとシャワーがないところでも足や手を洗えるので便利です。

生き物を観察できるもの

特に子供と一緒に行くなら、捕まえた生き物を観察できる透明なフタ付き容器や、飼育ケースみたいなものがあるといいと思います。

子供は最初ははりきっていても、アサリだけを捕るということにあきてしまいます。

ウチの子供たちは生き物が大好きなので面白いものを発見すると、捕まえて観察会が始まっていました。

私は図鑑を持っていったこともありました。車の中に入れておき、きれいになって帰るころに見るスタイルです。

くつろぐためのもの

潮干狩りは体力を使うのでしっかり休憩できる場所があるといいです!

ワンタッチテントがあると着替えにも使えますし、炎天下の場合は日陰で休憩もできるので、あるといいですね。

テントでお弁当やお菓子を食べてリラックスしましょう♪

子供があきてしまわないようにタイミングよく休憩するといいですね。

ただ、場所によってはテントを張れないところもありますので、確認してから持っていくとよいでしょう。

ケガをした場合に備えて軟膏や絆創膏もあると安心です。

ウチの子供たちは貝殻などで手やひざなどを切ったりしました。

今回調べていてソリを持っていく方もいることを知りましたが、とてもいいアイディアですね!

特に小さいお子さんは疲れやすいので、ソリに座れば濡れずに休憩でき、しかも干潟では移動もできるので便利です。

持っていくのにかさばることだけが難点ですね。

必要な道具のリスト

では、上記でお伝えしたことをリストにしていきます。

必要なもの代わりに使えるもの必要かどうか
水着濡れてもいいTシャツや短パン必要
ラッシュガード・レギンス長袖のシャツ+首に巻くタオル必要
マリンシューズ履き古した靴や長靴など必要
麦わら帽子その他の帽子必要
くまでシャベルなど必要
ザルボール・タッパー・バケツなど必要
クーラーボックス発泡スチロールの容器必要
空の2リットルのペットボトルポリタンクあると便利
軍手あると便利
日焼け止め必要
冷たいスポーツドリンク・麦茶必要
ウィンドブレーカー暖かい上着必要
ブランケットあると便利
温かい飲み物必要
着替え(何組か)必要
ポリタンクあると便利
フタ付きの透明な容器や飼育ケースフタ付き容器はアサリを持ち帰るのにも使えますあると便利
ワンタッチテントあると便利
お弁当やお菓子など必要
軟膏や絆創膏必要
ソリあると便利

潮干狩りに必要な便利な道具は100均にもある♪

100均にある潮干狩りに必要な道具

潮干狩りに必要な道具は100均にもあります。安くそろえられるのはうれしいですね。

100均にはくまでやザルなどが入った【潮干狩りセット】もありますが、ここでは実際に使って便利だったものをご紹介します。

潮干狩り 100均の道具

ウチの子が両手に持っているのは100均のザルとボールのセットです。

これが子供たちには使い勝手がよかったようです。持ち手が付いているので使いやすいようでした。

タッパーも透明でフタが付いているもので、生き物を捕まえては入れていました。持ち帰るときにもフタが付いているので中の海水がこぼれずに便利でした。

後ほど写真をご紹介しますが、100均の子供用の麦わら帽子、これがすごく便利です!

潮干狩りに適した子供の服装とは?

潮干狩りの子供の服装

潮干狩りに適した子供の服装とはどのようなものでしょうか?

日焼けや熱中症を防ぎ、擦り傷などのケガから守れる服装がいいですね!

我が家で子供にも私にもストレスがなかった服装をご紹介します。

潮干狩りの子供の服装

このような服装だと子どもも濡れることを気にせず、靴が脱げるなどの心配もないのでおすすめです。

  • 麦わら帽子(100均で購入。しっかりしているし、汚れるのを気にしないで使えて本当に便利)
  • ラッシュガード(半額で購入)
  • 水着(知人から頂いたもの)
  • マリンシューズ(リーフツアラーのもの。足が大きくなるのと履きつぶすので毎年購入)

私個人の感想ですが、水着・ラッシュガード・マリンシューズはその他の水遊びでも使えるので揃えて損がないと思います。

特にマリンシューズは岩場でも安全なのでおすすめです。私たちが行った潮干狩り場は砂浜だけでなく岩場もある所だったので本当に便利でしたよ!

私のマリンシューズは一度ケチって中敷きの取れる安いものにしたんですが、それには後悔しました。

中敷きがずれてマリンシューズの中で足が滑るので、中敷きが一体型のものをおすすめします。

子供たちが履いていたリーフツアラーのマリンシューズは中敷きもずれませんし、足首も覆ってくれてとても快適でしたよ♪

女の子用にはピンク色もあります!よく一緒に遊んでいた女の子にもおすすめしました♪デザインもかわいいです。

まとめ

潮干狩り くまでとバケツ
  • 子連れで潮干狩りを楽しむ場合は、飽きないように持ち物に工夫が必要
  • 子供は汚したり濡れたりするので着替えは多めに持っていこう
  • 100均にも便利な道具が売っている
  • 潮干狩りに適した子供の服装は、麦わら帽子・ラッシュガード・水着・マリンシューズ

私は潮干狩りをしていてウツボを見たことがあります!

岩場が多い潮干狩り場だったのですが、「こんなに浅い所にもウツボっているんだな」と驚きました。

ただアサリを採るだけではなく、色々な発見がある潮干狩り。

リストを見ながらしっかり準備をして、思い切り楽しんでください♪